8月ですね。オリンピックも終わりました。これから少しずつ秋に向かっていくはずですが、今年の残暑はどんなもんだろうか…。とりあえず、雨が止んでほしい。
最近何してた?
新しい仕事ラッシュ
BtoBの教材制作、ホワイトペーパー制作、コピーライティングなど初めて取り組む仕事がたくさんあり、勉強の日々でした。書籍資料も多いので、本棚から少なくとも30冊はあふれています。本棚増設しかないのか。
新型コロナウイルスが流行してからはご無沙汰だった、企業へ訪問しての取材も久々にあり、気が引き締まりました。
ウェブ記事、統括担当に昇格
ここ1年くらい担当しているウェブメディアで、ライター側の統括担当に昇格しました。これからは自分も記事を書きつつ、企画立案、他のライターさんへの記事の割り振り、構成案チェック、原稿チェックなどもこなしていくことになります。
多少大変にはなりますが、もちろん統括作業の報酬はあるし、こういう立場の経験は今後生きるはずなので、働きながらノウハウを得ていきたいと思います。
書籍ライティングも継続
ブックライターの仕事も続けています。今やっているのは重めのテーマなので、いつもより更に表現に気を遣う必要があります。勉強しなければいけないこともたくさんあります。でも書籍のライティングは、広告やウェブ、BtoB案件などよりも「静か」にできるのが良い点です。
静かというのは、メールやチャットや電話のやりとりが必要最低限で、頻度も低く、粛々と進められるという感じ。ライターになって10年以上経つので、にぎやかなのにもある程度は慣れましたが、やっぱり静かなのが好きですね。
仮想通貨、買い増し
6月〜7月のBTCがかなり下げたタイミングで、いくらか買い増しをしました。
仮想通貨は数年前から触っていて、基本的には中長期保有です。BTCはずっと買い増ししかしていません。他のアルトコインは、安いときに買って上がったら売るという感じですが、デイトレードや数日の短期トレードはあまりしません。
有望なコインなんだけど、話題にもならないくらい価格が落ちて、完全に沈黙しているようなタイミングで仕込むようにしています。また、最近は新規参入タイミングなどでも利益が取れるようになりたいなと思っています。
ちなみに米国株はずっと高いのでなかなか入るタイミングがなく、今はすでに保有しているものの含み益が増えていくのを見ているのみ。暴落したタイミングで買うために、資金を貯めています。
Ulysses購入
ライティングアプリのUlyssesを導入しました。
ウェブメディアの納品はWordpress入稿ということも多いのですが、私が関わるウェブメディアではWordpress上での原稿執筆が禁止されていることが多いです。これは複数人が同じ時間帯にWordpress上で操作をしているときに、間違って原稿が消えてしまうのを防ぐためです。
そのため、今までは原稿の下書きをWordで書いて、Wordpressに貼り付けるということをしていました。でも写真が多いと、メディアから選択して貼り直すのが面倒だったんですよね。
Ulyssesなら直接Wordpressに写真ごと投稿できるので貼り直す手間が省けます。マークダウンで記述できるので、H2やH3タグも付けられます。Ulyssesを導入することで、大枠を整えた状態でWordpressにアップロードできるようになり、Wordpress上ではキャプションや太字、飾りケイ等を調整するだけでよくなりました。
Ulyssesは上のリンクのようにアプリ単体でも購入できますが、私はSetappというアプリのサブスクリプションサービスで利用しています。
1年契約だと$8.99/月で、220を超えるアプリが利用できます。どれも洗練されたアプリばかりで、Ulyssesのような高額なアプリも含まれるので、複数使いたいアプリがあったらお得かも。
私は、
- Yoink
- Alfred
- Bettertouchtool
- Timer RH
- Noizio
などを使っていて、これだけでもかなり作業効率が上がりました。少しお金をかけてでも、作業効率を上げていくのはとても重要だと思っています。まだまだ画像編集系など気になるアプリがあるので、試していく予定です。
Setappは月ごとの契約もできるので、ここで何ヵ月か色々なアプリを試してみて、気に入ったものだけ購入するという使い方もいいと思います!
とりあえず7日間は無料でお試しできるので、気になったら試してみるのをおすすめします。
9月にやること
- 確定申告のためにマイナンバーカードを発行する
- 印鑑登録をする
- 写真レタッチの自動化
- 毎日19時以降は仕事をしない
- 本の収納を見直すか、本棚を買う
- ゴールデンカムイを無料期間中(9月17日まで)に読み切る
ライター・編集仕事の効率を上げて、できた時間で仮想通貨のことをもっと勉強したいと思います!